こんばんは管理人のAKIRAです。今回紹介するのは、ホームページやブログなどのページの表示速度とSEOの関係性です。
googleが公表している
ページ表示速度について私は特に気にしていませんでしたが、SEOにも関係していると聞いてこれはどうにかしないといけないと考えました。以下googleが公表している、ページ表示速度とSEOの関係性です。
もしサイトが本当に、本当に遅かったとしたら、ページのスピードをランキング要因に実際に使うと今までに言ってきた。したがって、それ以外のすべての条件が同じだったとしたら、確かにランキングが低くなることがある。
絶対的な秒数のようなことに関しては話さないようになっている。どうしてかというと、世界各地によって違ったふうにウェブサイトは動くし、世界各地によって帯域幅も速度も違うからだ。
しかし、こんなふうに言うことはできる — 上下のウェブサイトを見たり同時に返されるサイトを見たりして、もしあなたのサイトが本当に本当に遅くて異常なくらいだったり、(スピードの点で)底辺に位置していたりしたら、そのときは、ページ速度が理由でランキングが低くなるとことがたしかにあるかもしれない。
ページスピードの要因がすべてを対象に適用されるかということに関しては面白いことがあって、モバイルに限定したものではない。モバイルだけに適用するということではなく、多かれ少なかれデスクトップにも適用している。
でもモバイルを使っているなら、妥当な時間で表示されるかどうかを真剣に気にかけたほうがいい。
サイトがどのくらい速いかや特定のページの表示速度を調査する手段を改善する方法を探し続け、それが本当に意味のあることなのかどうかを見つけ出すように努力していくつもりだ。
ユーザーにフラストレーションを感じてほしくないと僕たちが判断したとしたら、ページスピードをランキング要因やモバイルにもっと統合するかもしれない。
大筋ではそんなところかな。
引用元海外SEO情報ブログ
この文から推測すると、そこまで大きくはSEOに影響はしないが、多少は影響するといった感じでしょうか。
ページ速度を調べるサイト
GTmetrix
URLを入力するだけで簡単に表示速度がランクで表示されます。
GTmetrix