仕事上、少し前の世代のPCのリカバリー(初期化)をすることがよくあるのですが、メーカーによってやり方が若干違ったりするんですよね。
以前に一度リカバリーをしたパソコンでも、「これ前にやったけどどうやんだっけ?」とかなるし、その都度ネットで検索かけて調べるのも面倒なので、記録しておこうかと。
それと同じように「リカバリー(初期化)どうやんだっけ?」て人の参考になれば幸いです。
目次
DELL
ノートPC 1525・1526 Inspiron
再インストールCDが必要。
通常購入の時には、再インストールCD、ドライバCDが付属されてきます。
BOOTオプションでファーストをDVD読み込みに設定し、再インストールする。
※ALIENWARE M17 同上
Dimension 9200C デスクトップPC
電源を入れたらDELLのロゴが出ているタイミングでF8キーを押す。
コンピューターの修復を選択し、administrator権限があるユーザでログイン。
その後リカバリーを選択。
Lenovo
Lenovo S206
電源が入っていない状態で、本体右側、モニター横のボタンを押す。
その後画面の指示に従いながら進む。
S10-2 モバイルノート
電源が入っていない時に、上の画像の矢印部分のボタンを押す。
電源が入り「onekey recovery」という項目があるので選択すればリカバリーモードに突入。
NEC
基本は電源入れたら「F11キー」を押すパターンが多い。
VALUESTAR vw790 一体型パソコン
起動時のNECロゴが出ている時にF11キー押す。電源を入れたと同時にF11連打でも大丈夫。
※ NEC VALUESTAR VN500/KG PC-VN500KG 同上
※ NEC VALUESTAR VN500/KG PC-VN500MG 同上
※LaVie LL500/3 PC-LL5003D 同上
東芝
基本は0キーを押しながら電源を入れるパターンが多い。
dynabookMX/33KWH PAMX33KNGWH ノートPC
0キーを押しながら電源を入れるとリカバリーモードに突入する。
※dynabook(ダイナブック) AX/55E ノートPC 同上
※dynabook cx/45d(PACX45DLP) ノートPC同上
※dynabook(PB3502FA8GBW PSK1FN) ノートPC同上
富士通
ノートパソコン FMV LIFEBOOK AH56/C FMVA56CW
電源を入れたら富士通のロゴが出ている時に「F12」を押す→
ブートオプションが表示されるので次の画面に移行させるために「Tabキー」を押す→
トラブル解決ナビを選択する→
リカバリーを選択すれば工場出荷状態に戻せる
※全ドライブを初期化するにはトラブル解決ナビのディスクが必要。Cドライブのみの工場出荷状態ならディスクは必要なし
デスクトップパソコン D551/GX
この機種の場合は、購入時についてくる「トラブル解決ナビ リカバリーディスク」「ドライバーズディスク」の2枚のディスクが必要。
BOOTオプションでファーストをDVD読み込みに設定し、リカバリーモードに突入させる。
KOHJINSHA
7型液晶モバイルノート SA1F00
電源を入れ「KOHJINSHA」ロゴ表示の後、F4キーを押せばリカバリーモードに突入。
ソニー
VAIO PCG-2N2N 一体型パソコン
電源を入れwindowsを起動する。
デスクトップの「スタート」から「VAIOリカバリーセンター」を選択する。
あとは画面の指示に従って進む。
VAIO VPCEB39FJ ノートパソコン
3種類方法があります。
・電源を入れたらF10キーを連打,
・OS起動後、スタートメニューからVAIO Careを起動しリカバリーモードにする
・電源が入っていない状態から、本体のモニター下にすいているASSISTキーを押せば、電源が入りVAIO Care レスキューを起動させることができます。
シャープ
メビウス PC-CS50J ノートパソコン
電源を入れたら、「F10キー」を連打。
gatway
ノートパソコンNV4400-41w
電源を入れたら、「Altキー+F10キー」を押すとリカバリーモードに突入する。