目次
・ログイン方法
・新しい記事の投稿
・その他の機能の解説
・ログイン後の上部メニューバーについて
ログイン方法
まずはログインの方法です。設定してあるアドレスにアクセスします。
独自ドメインを取得し、設定をしている場合のログイン画面は、
http://独自ドメイン名/wp-login.phpになります。
アクセスすると下記画像の画面になりますので、設定したID、passwordを入力しログインをクリックします。
新しい記事の投稿
管理画面に移行しますので、左側にある投稿→新規追加をクリックします。
タイトルとコンテンツ(本文)の入力
まずタイトルを決め、入力します。タイトルは検索エンジンや、記事を閲覧するユーザにとっても重要な場所になりますので、よく考え入力します。
本文を入力する部分、はタイトルの下の大きな枠の中になります。
ページの公開
最後に、ページの右側にある公開をクリックすれば、ページを公開することができます。
下記で新しいページを追加、更新するときの、その他の機能を解説します。
その他の機能の解説
タイトル、内容を入力し、公開をクリックすればとりあえずページを公開することはできますが、 その他にいろいろな機能があります。
下書き保存
ページ右上にある、下書き保存を使えば、書いている途中で疲れたりした時に保存しておけます。公開してから編集もできるのですが、完成してから公開をしたい人は下書き保存を使ってください。
(下書きとして保存をクリックしないでも自動で保存はされますが、念の為にしたほうが良いです。)
プレビュー
ページを公開する前に、途中経過をブラウザ表示できます。画像の投入や、fontサイズを変更した結果など公開する前に確認したい時に使えます。
ページ右上にあります。
カテゴリー
チェックボックスにチェックを入れて、公開すればカテゴリーごとにページを分けることができます。
新しいカテゴリーを追加したい場合は、カテゴリー名を入れを追加ボタンをクリックするだけで、新しいカテゴリーが追加できます。ページ右にあります。
アイキャッチ画像
画像設定をクリックして、追加することで、その記事の画像を設定できます。ページ右にあります。
アイキャッチ画像を追加すると、こんな感じになります。
ログイン後の上部メニューバーについて
下記の画像が上部メニューバー
ログイン後は上部にメニューバーが表示されますので、新規をクリックすればそこからでも新しい記事の追加ができます。
上部メニューバーの一番左にあるワードプレスのマークをクリックすると管理画面に移動します。
家のマークをクリックすると実際にサイトを表示することが可能です。