こんにちはAKIRA(@harusukisuki200)です。
今回からワードプレスの勉強と、ブログネタの為にテーマの作成に挑戦することにしました。
途中で諦めるかもしれませんが、出来るところまでやってみます。
ローカル環境で動作を確認できるようにする
まずテーマを作る環境を整えます。
調べていると外付けのUSBやメモリーカードに、ローカル環境を構築できる方法があったのでそれで構築します。
まず、以下のサイトにアクセスします。
http://www.instantwp.com/
Download nowをクリック!!
またまたダウンロードをクリックするとInstantWP_4.4.2.exeファイルがダウンロードされます。
インストールしたいUSBに、exeファイルを入れて実行するればUSB内にワードプレス用のローカル環境が自動で構築されます。
上の画像はUSBの中身です。
すでにローカル環境はできています。
InstantWP.exeを実行します。
InstantWP.exeを実行すると上の画面になります。
ブラウザの環境でワードプレスのトップページを開くには、上の矢印部分をクリックします。
ブラウザでワードプレスが表示されました。
いまの状態のアドレスは→ http://127.0.0.1:4001/wordpress/
です。
次はログインしてみます。
先ほどのアドレスにwp-login.phpをつけてアクセスします。
上の画面になります。
ワードプレスの管理画面にログインするには下のID,PASSを入力します。
ID : admin
pass : password
ログインすると英語の環境なのでこれを日本語化します。
ログイン画面の「設定」→「一般」から日本語を選択すれば変換されます。
最後に
最後の日本語化にする作業に3時間ぐらいかかってしまいました。
ネットで調べるとwp-configファイルのWPLANG のところにjaと入れると書いてあったり、日本語のワードプレスをダウンロードするとか書いてあったりで惑わされてしましました。
今のワードプレスのバージョンだと簡単に変換できるようですね。
ワードプレスのテーマ作成の環境を作るだけでこんなに疲れてしまうとは・・・
先が思いやられます。