今年に入ってからの体調不良。
2018年2月から心療内科に通い始め、自己診断では「自立神経失調症」ぐらいだと思っていましたが、
2018年6月に入り「うつ病」だと主治医から診断されました。
思い起こせば、2016年から胃の不快感に悩まされてきましたが、
【鎮静剤・麻酔で眠ったままに終了】痛くない・苦しくない、胃カメラを飲んできた
今思うとそれは「うつ病」になる前のサインだったのかもしれません。
誰かの参考になればと、
箇条書きですが、現在進行形で「うつ病の症状」を記録していこうと思います。
下の写真はうつ病で体調がいちばん悪かった時の写真です。
何かに怯えているように表情をしています。
この時が一番苦しかったです。外にでるのも怖かったのですが、無理やり外に出た時の写真です。
うつ病になったらやる手続き・読んだ方がいい記事一覧
- うつ病かなぁと感じたらやること・やるべき手続き↓↓
うつ病で休職して、退職!やること・やるべき公的手続きを解説 - うつ病になったらまずやるべきこと「自立支援医療の申請」
うつ病の医療費が高いので、自立支援医療の申請をしてきた! - 傷病手当金の申請方法↓↓
うつ病で仕事を休職・退職 傷病手当金の申請・書き方 - 退職後も傷病手当金を継続する場合にやるべきこと↓↓
雇用保険の受給期間延長手続きにいってきた!
うつ病の症状を記録!鬱病の人はこうなるらしい
2016年5月〜
胃の不快感が毎日のように続く。
内科で胃薬をもらう
2016年7月
胃カメラを飲むが異常なし。
ピロリ菌の除去をするが
このあとも、ずっと胃の不快感は続く。
胃薬を飲み続ける。
2017年9月
1年経過したので再度、胃カメラをのむが異常なし。
胃薬をずっと処方してもらって飲み続ける
同じくこのころから、少しのことで、イライラするようになる。
車のハイビーム。お客さん対応など。
2017年12月〜
パソコン操作をしている時や、それ以外もたまにめまいがするようになる
2018年1月1日夜
一睡も眠れない、手と足に汗がでまるく。
それからは、夜の眠りが浅く、何度も起きて夢見がち。何をやってもすぐに疲れる。不安がたまにでるなど、食欲不振、、、、波があるけど体調不良が続く
2018年2月おわりくらい
心療内科に通い始める、補中益気湯、酸棗仁湯をもらう。
若干改善も見られるが波がある。
眠りが浅くて、夜は夢見がち、たまに不安、食欲不振、胃痛。
2018年5月中旬
眠りが浅いのが辛くなり、睡眠導入剤を使い始める。
始めに使った睡眠導入剤は「ゾルピデム」
飲むと30分ぐらいで眠りに入れるが、夜中4時くらいには目が覚めてしまう。
そのことを主治医に話し睡眠導入剤を変更。
「ブロチゾラム0.25mg」に変更。
朝6時くらいまで眠れていい感じになる。
よく眠れた日は、不安がでない気がする。
2018年6月9日
会社のでの会議。業績悪化。会社の危機を救うために新規の事業を始めたいと社長より提案。新しくホームページの立ち上げなどの情報をいろいろ収集してほしいと言われる。体調が悪いことは説明したがしぶしぶ了承。
その日から、さらに食欲が出なくなり、体調がさらに悪化、ほとんど食事をとらなくなる
6月11日
体調が悪いので、新規の事業は無理と説明。
6月12日
休職願いを出す。了承をえる。
6月13日
心療内科にて「不安が強くなってきた」と主治医に相談。
レクサプロを処方してもらう。
6月16日あさ
覚醒起床?やけに朝からソワソワして不安が強くいてもたってもいられない。辛くなって心療内科に電話。
入院の手続きができないかお願い。断られる。再度月曜日相談してくれと言われる。
レクサプロを飲むのをやめる。
ゼリーと水分しかとれなくなる。
レクサプロを飲んで副作用が出た時の記事はこちら↓↓
【うつ病 体験談】レクサプロの副作用は、つらくて苦しかった!
6月18日
体調が少し楽になる。不安あり、食欲はないが、ソワソワ感はなし。
現在もゼリーと水分しかとれない。
6月19日
午前中部屋の片付けをして、外に出かける。
ふと、牛丼屋の看板が目につき、なんとなく食べられるかも??という気持ちが起こる。
ドライブスルーで牛丼並を持ち帰り。
そこまで、食べたいわけではなかったのですが、このままでは餓死するんではないかという不安から牛丼を口に運ぶ。
なんとか全部完食。
ご飯を食べることができたという、喜びなのか、、、、
涙が溢れ出てきた。
ただその後腹が苦しすぎてなかなか消化できず、
その日の夜はおかゆのみで終了。
6月21日
食欲が少し戻り、ご飯が食べられるようになる。
不安感はだいぶなくなる。
6月24~28日
調子がよく外に出たくなる。
釣りに行ったりして調子がよい。
6月29日
週末に入りまた体調悪化。
外に出たくなくなる。食欲も低下、不安なども強い
7月2日
入院施設もある大きな病院に転院して初診。
新しい薬として「スルピリド錠50mg」を飲むことになる。
昔は胃薬としても使われていたものらしい。
通常うつの場合1日150mg~300mgとされているらしいが、自分の体が副作用が出やすいと判断されてか、
朝の食後1回(1日50mg)だけ飲むことになる。
7月6日
最近食事の際に、お箸を持つ手が震えることがおおくなった気がする。
youtubeでうつ病が治らない人の共通点【精神科医・樺沢紫苑】の動画をみた。
①ほぼ毎日飲酒する人
②昼まで寝ている人
③運動不足の人
上の3つに該当する人は、うつが治らない人の共通点らしい。
とりあえず午前中朝日をあびることは大切らしい。
散歩をすることにする。
できれば9時前くらいがいいらしい。
運動が必要。最低でも1日15分くらいはやろう!!
7月10日
転院してから2回目の通院。
やる気はおこらないが、食欲も戻り、調子はよい。
毎朝朝食前に30分ぐらいの散歩を続けている。
今回の通院で、少し安定剤の量が増える。
現在飲んでいる薬
朝食後:補中益気湯2.5g スルピリド錠50mg
昼食後:薬なし
夜食後:補中益気湯2.5g スルピリド錠50mg
寝る前:酸棗仁湯2.5g ブロチゾラム0.25mg
現在感じる症状
疲れやすい、薬を飲まないと夜眠れない、たまに手が震える、なんでもない時に手と足から汗がでる、物忘れが多い、
7月14~20日
調子が安定してよくなってきた。
手や足の汗もあまりでなくなってきたし、不安はあまりでない。
7月21~23日
体調が安定していたので、少し体に負荷をかけてみた。
・人が多い場所にいってみる
・資格取得の勉強をしてみる
・パソコンの作業時間をふやしてみる
負荷をかけてみたところ。当日はなんともなくこなせたが、次の日の朝おきると調子が悪い。
何もやる気のないうつ状態・・・
やはり、まだ負荷をかけるのは早いようだ。
7月30日
1時間かけて少し遠いポイントまでバス釣りに行く。
40センチが釣れて満足。
帰りにラーメンを食べるなど、調子は良い。
体調は6.5(max10)
8月3日
体調が徐々に良くなっている気がする。
現在の症状は、手汗が出る。疲れる作業をすると不安がでる。
このくらいかもしれない。
早くうつの薬や、睡眠導入剤を使わないで眠れるようになりたい。
最近いい意味でお酒を飲みたいと思うようになってきたが、睡眠導入剤を飲んでいるので控えている。
8月3日〜7日
早く社会復帰したいという焦りから、運動をかなりやる。
8月8日
今日は体調がすごく悪い。昨日運動しすぎたせいか疲れが残っているのかよくわからないが、気分が落ち込んでいる。休業に入ってから2ヶ月。良くはなってきていると思うが、どうしても波がある。体調の良い日は、このまま鬱が治ってしまうんじゃないかって思うが、どうしても今日みたいな体調の悪い日がやってくる。
この治りそうで治らない、波がもどかしい。
こういう日は、どうしても不安な気持ちになる。
一生うつ病が治なくなるんじゃないかと思ってしまう。
8月10日
体調は悪いが、前から予定していたので外出。
川越神社など。
17時に帰宅。
夜飯はおかゆのみ。
8月11日
食欲なし。おかゆのみ。
完全にダウンしてなんのやる気もしない。
8月12日
前日よりは少し良くなったが食欲なし。おかゆのみ。
完全にダウンしてなんのやる気もしない。
朝の散歩15分。
オークションの発送で外にはでる。
8月13日
病院に電話して、主治医に相談。
薬の量を増やすことを提案→了承。
スルピリド100mg→150mg
前日よりは体調はよい。
やったこと↓
オークションの発送。
PCにうつの記録。
散歩2回。合計20分ほど。
8月14日
前日よりは体調が良い。
いちばん体調が悪い時が0で、バリバリ仕事をやっていた時がマックス10だとしたら、今は2.5あたりかな。
感覚としては、1日0.1ずつ上がっている感じ。
ここ1週間体調を崩す前は、6ぐらいまで上がったんだけどなぁ〜。あくまで感覚ですけどね。またそのぐらいまで上がったら今度は過ごし方に気をつけようと思う。
いまだに食欲はないし、活発的に行動する気が起こらない。家事は何とかできる。外に行くのは食事の買い出しくらい。薬を増やしたので病院に追加の薬をもらいに行ってきた。主治医とも少し話をする。やはり焦って無理をするのは良くないとのこと。
また一からやり直しだと思うと辛いが、現実を受け止めないと。夕飯はあまり食欲はないが普通の量を食べることができた。
8月15日
体調は2.7(max10)
そこまでのつらい感じはないけど、身体が少しソワソワして気持ち悪い。朝はお粥。
昼は牛丼。
夜はもっともっとの唐揚げ弁当を食べるなど食欲はだいぶある。
8月16、17日
外出は1日2回の散歩と、食料の買い出しのみ。
体調は3程度。
食欲があるわけではないが、食事は普通にとれるようになった。
8月20日
スポーツジムのランニングマシーンで歩く程度まで回復。
2週間ぶりのスポーツジム。
ここ2日間は胃の不快感により、食欲はあまりないが全体的な体調は悪くないような気がする。
体調は4(MAX10)
21~25日
スポーツジムで毎日30分ぐらい歩いている。
やる気はないけど、なんとなく日々を生きている感じ。
体調は4(MAX10)
たまに不安感が強くなる。
26~31日
散歩やスポーツジムでの軽い運動は続けている。
体調は5(MAX10)
最近感じたこと!朝日を浴びるとテンションが上がる!
朝の散歩と日光浴はおすすめ。
9月11日
食欲がなくなるぐらいの体調不良。
原因は昔やったうしろめたいことを、今更なのに考えまくって不安になり、考え込みすぎたせいかもしれない、
体調は2.5(MAX10)
たぶん明日からは、お粥しか食べられないぐらいの体調不良になりそうな気がする。
それと今日主治医に薬の相談をした。
とりあえず今のままで様子見しましょうと言われる。
9月12日〜14
完全ダウン。
おかゆとかゼリーしか食べられない。
13日は相方と夕飯だけ外食(ガスト)
なんとか食べる(少し残す)
9月15,16日
食欲が少し戻りなんとか食べられるようになる。
食事を作るのは面倒なので、朝はレトルトおかゆ、昼、夜はスーパーのお弁当で済ませている。
体調は3.5(MAX10)
9月18
通院の日。抗うつ剤の「アメル」を飲み始めて2ヶ月半。
うつの状態があまり変わらないことと、食欲がないことを含めて、
薬の変更をすることになりました。
抗うつ剤は「アメル」→「リフレックス15mg」
不安もあることを話したら、ロフラゼプ酸エチル1mg×2が加わりました。
【うつ病体験談】リフレックスの副作用は太る?とにかく食欲が旺盛になります
2020年9月20現在食欲はおさまってしまいました。反対に食欲なし
9月19
ロフラゼプ酸エチル1mg×2のおかげか、体調が良いです。
昨日の夜飲んで、今日からいい感じ!!
まぁたまたまかもしれませんが・・・・
それとリフレックスの影響か、1日中少しだるいというか、眠いというか、表現できない感情になっています。
ただ間違いなく言えることは昨日よりは体調が良い。
9月20〜
体調が安定しています。たぶん抗不安薬の「ロフラゼプ酸エチル1mg×2」が効いているのだと思います。
このままよくなることを願っています。
10月23日
体調の良い日もありますが、やっぱり悪い日もあります。
体調の波がおおいです。
現在飲んでいる薬
・リフレックス錠2錠
・補中益気湯 朝 夜
・ロフラゼプ酸エチル1mg×2
今日から寝る前に飲んでいた薬「酸棗仁湯」を減薬(飲まない)します。
11月20日
体調が安定してきたので、減薬することになりました。
ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)1mg×2を減薬して1mgに変更。
メイラックスを減薬。離脱症状がでないか心配【うつ病 体験談】ジェネリックのロフラゼプ酸エチル錠
12月16日
ここ最近気温が急激に下がったせいか、体調がすこぶるわるい。
特に朝は起きられず、うつ状態におちいることが多い。
冬になると、うつがひどくなると自分の知り合いが言っていたが、ほんとうにそうかもしれない。
自分も冬はダメかも。
体調は悪いけど、睡眠と食事は普通に取れている。
食欲は少しおちているけど、、、、
2019年1月11日
年が明けて10日以上経過。
年末は実家に帰って親にあってきた。
うつになってしまったことは、事前に親に話しはしていたから特に驚くことはなかったけど。
とにかく実家に帰って反対に疲れてしまった感じがした。
最悪うつ病がこのまま寛解にならないようであれば、実家に帰る選択肢も考えていたが、それはそれで疲れそうな気もする。
うつ病を寛解までむかう行動として、自分にとって何がいいことで何が悪いことなのかよくわからない。
とにかく楽しい事だけやればいいのかもしれないけど。何が楽しいのかもわからない。
とりあえず朝日を浴びるのはほぼ毎日続けている。これは気持ちがいい。
うつ病という長いトンネルのゴールはまだまだ先のように感じる今日この頃。
現在飲んでいる薬
・リフレックス錠2錠
・補中益気湯 朝 夜
・ロフラゼプ酸エチル1mg×2
特に変わらず。
2019年1月15日
主治医にエビリファイという薬を勧められました。
あまり薬の量を増やしたくないという自分の意見を尊重してもらい、とりあえず先送りにしてもらいました。
【うつ病 体験談】エビリファイを飲むのを断わった理由!副作用は?
2019年2月19日
最近調子がいいなぁ〜と思っていたら、今週に入って体調が悪くなってきました。
朝起きられないことが多く、食欲がなくなっている感じ。
ちょっと辛いけど、いちばん体調の悪いときとくらべればまだましな方かなぁ〜と思いつつ生きています。
やはりうつ病は波があり、復活するまでの道のりはかなり長く長期戦になりそうです。
2/22
体調がやっぱり悪いです。まだなんとか食事はできるけど。明日は散歩ぐらいで、何もしないで寝ることにしよう。
2020年9月20日
かなり更新がしないでいましたが、この間の状況は症状がよくなったり、わるくなったりを繰り返しています。
生活するにはお金がかかるので、完全出来高生の仕事やアフィリエイト 、ランサーズなど複数の仕事をしているのですが、どうしても調子が少しよくなると多めに仕事をいれてしまい、そうすると体調がわるくなったりしています。
多めに仕事いれるといっても、普通の会社員の半分以下程度なんですけどね。
とにかく厳しい状況が続いています。貯金がなかったらもう実家に戻っていることでしょう。
親には限界がきたら帰ると言って承諾はえているので。
実家暮らしなら家に食費代程度いれても、5万円程度稼げばなんとかなります。日雇いのアルバイトでも生活できます。自分は独り者だったのでこのような状況になってもなんとかやっていけてますが、家族や子供がいる方はほんとうに大変だと思います。パートナーの理解を得ることができれば心の支えとなり、やっていけるのかもしれませんが、なかなかすべての人がそういうわけにはいかないと思います。
もしうつ病になってしまって、家族もいる方がこのブログを読んでくれたなら、この記事の下にコメント入れていただけると、うれしいです。家族はいて同じくうつ病苦しんでいる方の励みにもなるかもしれませんm(__)m
私は子供がいないので気持ちはわかりませんので
16 件のコメント
読んでいて症状が自分とまるで同じようで驚きです。
最初は自立神経失調症、胃の不快感、眠れない、手に汗。
まるで一緒です。
ただ私はレクサプロが効いてこの薬で救われました。
北の国さん、こんにちは。
そうですか〜一緒の症状だったんですね(。-∀-)
自分はレクサプロが合わず、現在はリフレックスを飲んでいます。
レクサプロは最初に処方されるケースがおおいようですね。
主治医いわく合う人には、副作用が少なく良い薬とのことです。
レスありがとうございます。
2年前にアキラさんと同じような感じで
1カ月間どん底状態でした。
だいぶ良くなりましたが、今時期のように寒くなると
なんとなく、肩が凝ったり、やる気がなくなったり。
夏の暑いころはわりと調子がいいのですが。
北の国さん、こんにちは。
私も夏より冬の方が体調がわるくなることがおおいです。
知り合いのうつの方も冬の方が調子を崩すことが多いといっていました。
今の時期は、
「リフレックスの副作用(寝起きが悪い。たぶん副作用)」+ 「冬の寒さ」
で、朝おきるまでが地獄です(笑)
akiraさんこんにちは
最近寒くて調子が悪いので久しぶりに病院にてレクサプロを処方してもらいました。
うつ病の話は経験した人にしかわから部分が多いし他人になかなか言えない分も多いので同じ症状のakiraさんと連絡できてホッとしました。
一番驚いたのが
akiraさんの
一向にソワソワ感は収まらず。手元のメモ帳には、精神保健福祉センター
私は最初にパキシルを処方されたのですがこの薬が合わず、ソワソワ落ちつかず家の中をウロウロ歩き回り、いてもたってもいられずスマホで精神保健福祉センターの電話番号を探しメモしていました。
幸いその後少し落ち着いてきたので電話はしませんでした。
あの最悪期は二度と経験したくありません。
・動けなし(じっと寝ているだけ)
・食べられない
・眠れない(中途覚醒)
・周りの音が気になる
・いつも不安感が襲ってくる
・重く黒い重圧感がのしかかる
こんな最悪期が一週間ほどありましたが、幸いレクサプロのおかげでその後だいぶ良くなりました。
あれから2年程経ちましたが
今でも夜はレンドルミン昼はデパスのお世話になり何とか仕事をこなしています。
北の国さん、こんばんは。
ほんと私とびっくりするくらい症状がよく似ていますね。
私もデパスと同じ種類の抗不安薬「ブロチゾラム」を毎日一錠寝る前にのんでいます。
デパスは即効性があると知り合いのうつ病の方から聞いていたので、医師に処方をお願いしたところ「ブロチゾラム」を勧められました。
あまり抗不安薬はくせになりやすので、医師としては処方したくない薬のようです。
ただ働かないと生きていけないですし、うつで苦しくて何もできないよりは、薬を飲んだ方がいいと思っています٩( ‘ω’ )و
長文申し訳ありません。
同じ経験をしているakirasさんに文章を書くだけで
なんとなく『ホッ』とします。
主治医の『無理せず、焦らず、のんびりと』のアドバイスだけでも不思議とホッとします。
最近は気分転換にサウナで
『整う』(無心でリラックス)にはまっています。
サウナいいですね〜
自分もコロナが流行る前は、スーパー銭湯によく行っていたのですが、最近は行かなくなってしまいました。
早くコロナが収束すればいいですよね。どんどん感染者数ふえてるし……(。-∀-)
それといつでも、気軽にメッセージを書き込んでOKです。
お互い無理はしないで、自分のペースで生きていきましょう!
いつでもOKレス
ありがとうございます。
デパスの依存症についてですが、
私の主治医曰くそんなに気にすることはないと言っています。
毎日大量にも服用するのはダメだけど、ネットで書かれているほど決して危険な薬ではないとのこと、
大量飲めば認知症、ふらつき等危険だけど。
私もAKIRAさん同様に調子悪ければ飲むことにしています。
医者曰く『調子悪いのに我慢するほうがダメ』
おかげさまで、この書き込みで
今日も『ホッ』とさせていただきました。
北の国さん、こんにちは。
ですね。ネットの情報は賛否両論ですので、決して危険な薬というわけではないと思いますよ。
自分は最初の頃は薬に抵抗があり、漢方薬だけ飲んでいましたが結局は悪化して、仕事ができないほど動けなく、ご飯も食べられない状態になって、最後は退職という結果になってしまいました。
最初から抗うつ薬などを飲んで入れば、会社を退職しないですんだかもしれません。
『調子悪いのに我慢するほうがダメ』は正しいと思います( ^ω^ )
少し遅いですが
あけましておめでとうございます。
病状経過以外にも同じ項目を発見してしまいました。
今まで病気のカテゴリーしか見ていなかったのですが
ファッションカデゴリーを見たらデニムコーナーがあるではありませんか!
私も王道アメカジ大好きです。
最近はストレッチの効いたパンツがほとんどですが、数年前まではAKIRAさんと
同じようなデニムいつもはいていました。
私はシュガーケーン(東洋エンタープライス)が好きだったので
今は穿きませんが5本ほど昔のリータイプやリーバイスタイプが捨てられず
タンスの肥やしで保管しています。
他のブランドは持っていませんが
最近は桃太郎が結構売れているようです。
多分AKIRAさんとは年齢的にも同じような気がします。
最近は王道アメカジファッションの人を見ることが少なくなりました。
こんばんは。
おなじく、昔はのりつきを買って色落ちを楽しんでいたのですが、最近はGUとかユニクロのやわらかいうすいジーンズをはいています。そっちの方が軽くて疲れないんですよね(笑)
昔はジーンズは好きだったのですが、同じく今はタンスにしまっています。
北の国さんは、東洋エンタープライスだと、王道のアメカジ好きですね。
ちなみに自分は1978年うまれです(^^)
年齢は
わたしの方が
少し、多少、わずかに(笑)
人生長く生きてる感じです!!
東洋エンタープライズだと
バスリクソンズのMA-1
カバーオール
サンサーフのアロハ
等々
AKIRA様
やりとりの横から失礼いたします。
2020年11月17日、うつ病を患っていた双子の兄が自殺しました。
35歳でした。
兄が遺したものは数多く、それ以降兄が出来なかったことを1つずつこなしていくことと決めました。
しかし些か、どこを見ても「うつ」は偏見に溢れていると感じざるを得ません。ただ気分が乗らないだけで「鬱」と軽く口にしたり、不気味な創作物に「作者はうつ病だった」とこじつけたりして、全く理解がないと頻繁に感じています。
私自身も兄が大好きなので、喪失鬱に陥りました。その経験があったからこそ、兄やAKIRAさん、皆様がどんなに辛いのかがよくわかります。
お願いがあります。自分は健常者(嫌いな言葉です)だと思っている者がどれだけ鬱に偏見を持っているのかを表現するため、発信することにしました。兄がどれだけ苦しんでいたのか、これが現実であることも伝えるためです。
そこで、AKIRAさんを紹介させていただきたいんです。ご本人はこのように感じていて、このようにご自分を出されているのだということをです。
お断りいただいて構いません。以下、兄と私の記事です。
https://ameblo.jp/kohza-yusa829
https://ameblo.jp/oeuf-oeuf-oeuf
葉月さん、こんにちは。
葉月さんの運営しているブログで紹介したいということですか?
ブログ内にある自分の顔などの転載はしないでくれれば、紹介はするのは特に問題ないです(^-^)v
ただ現在は更新していないブログなので、その時書いていたことと、現状は多少違いがあるかもしれません。
現在も心療内科に通いながらリフレックスや胃薬、ブロチゾラム、ラモトリギン、などを飲んで治療中ということは変わりませんが…..
それと残された家族もつらいですよね。私も自分が26歳の時、姉が自殺。いろいろあってか、そのあとすぐに1回目のうつになったので、なんとなく葉月さんのお気持ちもわかります(その時は1年くらいで寛解しました)。