ワードプレスで作ったサイトまるごとバックアップできるプラグイン backWPupの設定方法です。
(add new job)をクリックすると、新規ジョブを追加することができます。次に設定の画面になったら下記の内容を決めてください。
Please name this job:任意のジョブ名を決めてください
Job tasks:バックアップする項目を選択します
Archive name:バックアップファイル名が決められますが、そのままでもバックアップの日時がファイル名になりますので問題ありません。
Archive Format:バックアップのファイル形式が選択できます。
Job Distination:バックアップの保存場所を選択します。私はdropboxを利用しています。
Log file:バックアップ後、完了メールを送るように設定できます。エラーがある場合だけメールを送ってもらう場合はチェックを入れます。
入力後(save changes)をクリックすれば設定が保存されます。
バックアップ、スケジュールの設定
バックアップをスケジュールを決め自動化できます。
Start job:(widh wordpress cron)を選択すれば自動化のスケジュール化ができます。
Schedular:バックアップの時間を決めます。monsly(付)daily(毎日)、その他に時間などが指定できます。
入力後(save changes)をクリックすれば設定が保存されます。
バックアップするデータベースの設定
テーブルごとにチェックボックスがいれられますので、テーブルごとの設定もできます。
入力後(save changes)をクリックすれば設定が保存されます。
バックアップするファイルの設定
バックアップするファイルの設定です。exculdeの下部分のチェックボックスにチェックをいれると、そのフォルダはバックアップされませんので、exculdeの下のチェックボックスは外したいフォルダじゃないかぎりいれないようにします。
入力後(save changes)をクリックすれば設定が保存されます。