お問い合わせなどのフォームの中で、決まった要素を送信させたいときには、select要素を使用して、選択させる方法をとると、ユーザーも入力しないで値を送信できるので楽だと思います。そこで簡単なプルダウンメニューを作成したいと思います。
コード <select name="kenn" size="1"> <option value="茨城県">茨城県</option> <option value="埼玉県">埼玉県</option> <option value="栃木県">栃木県</option> </select>
上記のコードhtml表示
コードの解説
name=”” (任意の名前を指定)
フォーム部分を識別するために任意の名前を入れます。わかりやすい名前にしておくと、いいと思います。私は[kenn]にしてみました。
任意で決めた値は、optionので選択した値とセットで送信されます。
size=”” (表示する行数を指定)
メニューの表示行数を指定できます。値を1にするとプルダウンメニューになり、2以上だとリスト形式になります。指定しない場合は、1を指定したと同じになり、プルダウン形式になります。
size=”2″ を使用した場合
コード <select name="kenn" size="2"> <option value="茨城県">茨城県</option> <option value="埼玉県">埼玉県</option> <option value="栃木県">栃木県</option> </select>
上記のコードhtml表示