こんにちはAKIRAです。
今回はPhotoshopを使用して、画像に切り抜き文字を入れる方法を紹介します。
切り抜き文字を入れる
画像を開く
切り抜き文字を入れたい画像を、「ファイル」→「開く」で選択します。
鉛筆ツール
左側のツールBOXの鉛筆ツールを選択します。選択されていない場合は、マウスの左クリックを長押しすることで、上記のような選択画面になりますので、鉛筆ツールに合わせてください。
今回は鉛筆ツール使用して文字を入れます。そして文字を入れる際にペンタブレットを使用しております。ペンタブレットを使用しないでも、マウスで文字を入れることはできますが、筆圧の強弱は使用できませんので、文字の先端を細くするなどはできません。
鉛筆ツールの設定
鉛筆ツールを選択後、上記画像のブラシパネルの切り替えをクリックします。
今回はこのような設定にしました。文字の先端が細くなるような設定ですので、習字で書いたような文字になります。
これで文字の設定は完了です。
新規レイヤーの追加
次に新規レイヤーを追加します。上記のメニューバーから「レイヤー」→「新規」→「レイヤー」を選択します。
ポップアップがでますので、
レイヤー名:好きな名前
カラー:なし
描画モード:通常
にしてOKを押します。
新しいレイヤーが追加されました。
文字入れ
新しいレイヤーが選択されている状態で、文字をいれます。今回はペンタブレットを使用して、文字を入れています。マウスでも入れることはできますが、うまく書くのは結構難しいです。
クイック選択ツール
次にクイック選択ツールに合わせます。
クイック選択ツールで文字の選択
今回は書いた文字の中を切り抜くようにしたいので、先ほど書いた文字を選択していきます。すべての文字を選択できたら次に進みます。
選択範囲の縮小
次に先ほど選択した範囲を小さくしたいので、「選択範囲」→「選択範囲を変更」→「縮小」を選択します。
縮小サイズの選択
次にポップアップがでますので、縮小したい大きさをpxで選択します。今回は10px縮小します。
縮小された画像です。点線が縮小されています。
縮小された部分の切り抜き
あとは縮小された部分の切り抜きです。切り抜きは「Ctrl+X」を押せば簡単に切り抜けます。
これで、自分の描いた切り抜き文字を入れる方法は終わりです。
最後に
マウスで文字を入れることもできますが、難しいので、ペンタブレットの購入をおすすめします。安い物でしたら1万円も出せば購入できますので・・・・
そのほかのPhtoshopの使い方についていは下記の記事でまとめています↓↓
【Photoshop CS6の使い方】基本操作から、初心者でもわかるように解説!